離婚の際に、父親側に親権が欲しい場合について
離婚を考えている知り合いから相談を受けました。
本人は、男性、34歳、普通のサラリーマンです。
その妻は、28歳、専業主婦です。
妻の方にも、夫に対する愛情はなくなっており、離婚には同意しているようです。
その夫婦について、一番の問題が、子供の親権についてです。
男の子供が2人います。
3歳と5歳です。
まだ小さいので、手がかかります。
夫側は、離婚したら、親権は母親側に行ってしまうと悩んでいます。
特に、その男性は、普通の正社員として働いています。
残業もあり、休みも自由にはとれません。
夫側に子供を引き取っても、子供を育てる環境にはないといえます。
妻側も親権を主張しており、子供を手放すなら離婚はしないと主張しています。
ただ、妻の今までの態度を見ると、子育ても安心して任せられるタイプではないと言います。
夫婦の子供が、赤ちゃんの頃から、たたいて叱ったり、感情的になったりと色々問題があったようです。
育児放棄に近い状態の時期もあり、その時は夫側がおむつ替えなどを夜中にしていたそうです。
男性側からしか話を聞いていないので、僕もアドバイスを言いづらいです。
「一度、弁護士に相談しようかと思っている」と、彼は言いました。
客観的に見てもらうためにも、離婚相談など経験の豊富な弁護士に相談した方が良いと、勧めました。
その知人は、弁護士に相談した後、また僕にその報告をしに来ました。
やはり、今の環境だと、9割の確率で、親権は母親側に行くとの事です。
その知人は、今は離婚を思いとどまり、夫婦で生活を続けています。
Posted 2016/11/10
ピックアップ記事一覧へ